こんにちは、つーぱぱです。
妻と2人で1年間育休を取り、長女「つーちゃん」の子育て中です。
(2024年9月生まれ。2025年9月まで育休。)
ここ数日はしっかり雨が降っていて気温も低かったので、花見という気分にもなりませんでしたね。
今日のように、天気の良い日を待ってました…!
家の近く(車で5分くらい)の少し大きめの公園に桜がたくさんあるので、少し遠めの散歩気分で行っていきました。

全体的には7分咲きくらいでしたが、部分的にはかなり咲いていて、とても楽しめました。
つーちゃんとも写真を撮れて満足。
持って行ったお菓子とコーヒーでのんびり楽しみました。
ただ、日差しはあっても北風が少し冷たかったので、小一時間で帰ることに。笑
今週末は絶好の花見日和になりそうですね。
ちなみに、満開までは3〜4日くらいかかりそうな雰囲気でした。
育休の自由度高すぎ
今回みたいに、桜が咲いている短期間の天気が良い日というのは、働いていたらなかなか狙うことはできませんよね。
天気が良さそうな平日に有休を取るか、運頼み。
予報では晴れでも当日微妙な天気になることもあります。
育休中であれば、その日の天気が悪くても、「やっぱりやめて明日にしよう」とか、「あと○日待とうか」とか、「また後日来てみよう」ということが簡単にできます。(家族だけで行く前提)
私の趣味の登山でも言えることですが、固定されていない平日の、天気が良い日に合わせて決行できるというのは本当に強みですね。
退職後の老夫婦を山でよく見かけますが、そういう生活ができて羨ましいなと感じていました。
今の自由度の高い生活をもっと積極的に満喫したいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
よかったら他の記事もご覧いただけるととても喜びます。
また、お気軽にコメントいただけるとありがたいです。
コメント