【生後6ヶ月女の子】人見知りが始まっている気がする

日々の記録

こんにちは、つーぱぱです。

妻と2人で1年間育休を取り、長女「つーちゃん」の子育て中です。

(2024年9月生まれ。2025年9月まで育休。)

 

最近、つーちゃんの人見知りが始まっている気がしています。

少し前から兆候はあった

1ヶ月前(生後5〜6ヶ月)くらいから、なんとなく感じることはありました。

具体的には、おじいちゃん・おばあちゃんに会った時です。

何度も会ったことがあるのに、その日初めて顔を見るタイミングでギャン泣きしてしまうんです。

特に、つーちゃんを先に車に乗せて、祖父母を迎えに行った時。

単純に、急に顔が近くに来るのが嫌なのかと思っていました

ただ、私や妻であれば、顔が見えると高確率でにっこりしてくれるので、人見知りという説もあるかなと考えるようになりました。

確信に変わってくる

1週間ほど前ですが、少し様子が違う感じがしたんです。

つーちゃんと2人で遊んでいた時に、最初は構ってくれていたのですが、ある瞬間からこちらに興味がなくなり、少し不機嫌になってしまいました。

おむつ替えでもお腹が空いたわけでもなさそうで、他のおもちゃにも見向きもしません。

でもそこに妻が現れると、明らかに機嫌を取り戻し、にっこりしているのです…!

その時は、お母さんが良かったんだねーと思いましたが、そんなことが何回か続いたので、何かが変わって来ているのかなと思い始めました。

両親以外には抱っこされたくない?

つい最近、親戚の家に遊びに行くのが続いていたんです。

その時に、これはもう人見知りだと思いましたね。

まず家に入って挨拶された途端、短いギャン泣き

その後も、妻に抱かれながら他の人を遠目に観察しています。

親戚は、つーちゃんを抱っこしたいので近付いて来ますが、それだけならまだギリギリ大丈夫。

でも、いざ抱っこしようとすると、すぐに泣き始めます。抱っこされる瞬間(お母さんの抱っこが解除される瞬間)にはもう泣き始めいているくらいです。

相手も、ごめんごめんとすぐに戻すので、全然抱っこできませんでしたね。

人見知り、始まりました

調べてみても、生後6〜8ヶ月くらいから始まることが多いらしいので、これはもう人見知りが始まっていると言って良いんじゃないかと思います。

親としては色んな人に抱っこして可愛がってもらいたいので、人見知りをしていても少しずつ慣れてもらえるように頑張りたいですね。

人見知りを軽減する方法

  • 最初は遠くから観察させておき、慣れるまで構わない。特に、目を合わせない。(恐怖感につながる)
  • 抱っこした時に泣いてしまっても、すぐに離さない。(怖い人だと認識させないため)
  • 事前にビデオ通話や写真で顔を見せておく

確かに、慣れていない場所で慣れていない人(特に複数人の時)といると、つーちゃんは緊張しています。親が普段と違う雰囲気なのも伝わっているんでしょうね。

慣れるまで時間をかけることは実践しやすいので、意識して取り入れてみようと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

よかったら他の記事もご覧いただけるととても喜びます。

また、お気軽にコメントいただけるとありがたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました