【生後6ヶ月女の子】そろそろ治るか?寝ハゲの話

日々の記録

こんにちは、つーぱぱです。

妻と2人で1年間育休を取り、長女「つーちゃん」の子育て中です。

(2024年9月生まれ。2025年9月まで育休。)

 

今回は、つーちゃんの寝ハゲの状況の記録です。

寝ハゲとは?

なんとなく想像がつくと思いますが、赤ちゃんの後頭部がはげることです。

つーちゃんもしっかりはげています。

残った髪で少し隠してます…笑

寝ハゲができる原因は?

ヘッドバンギング髪の毛をつかむ癖が主な原因らしいです。

ヘッドバンギングとは、頭を左右に振ることで、つーちゃんもよくやっています。

特に、寝付く時にやるよなーと思っていたのですが、実際そういう子が多いらしいです。

ヘッドバンギングをする理由として、「寝る前にリラックスするため」「体の発達を促すため」「不安を落ち着けるため」という説があるようです。

あんなに激しく頭を振っていてリラックスできるのか?と思いますが、寝付く直前にしているところを見ると、そういうこともあるんかなとも思えます。

寝ハゲができる時期と治ってくる時期

一般的に、生後2〜3ヶ月ごろから始まり、6ヶ月ごろまで続くことが多いようです。

治ってくる要因としては、寝返りお座りができるようになり、後頭部が床に設置している時間が短くなることです。

つーちゃんはここ1ヶ月くらい、本当によく寝返りをするようになり、かなり長い時間うつ伏せで過ごすようになりました。

お座りはまだですが、今後自力でできるようになってくれば、後頭部に負荷がかからなくなるので、髪の毛も抜けずに済むかなと思います。

はげていること自体は心配いらない

元々の髪の毛が多い子ほど、はげたときの落差が大きいので気になりますよね。

つーちゃんも元々毛量がある方だったので、はげが目立っています。

でも、これは一般的なことなので、特に気にすることはないようです。

仰向けになっている時間が減って、また生えてくるのを楽しみに待っています。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

よかったら他の記事もご覧いただけるととても喜びます。

また、お気軽にコメントいただけるとありがたいです。

参考:スターバンドブログ(https://www.ahsjapan.com/lounge/baby-growth-childcare/baby-baldness/

コメント

タイトルとURLをコピーしました