離乳食、始めました【生後5ヶ月】

日々の記録

こんにちは、つーぱぱです。

妻と2人で1年間育休を取り、長女「つーちゃん」の子育て中です。

(2024年9月生まれ。2025年9月まで育休。)

 

つい先日から離乳食を始めたので、その様子について書いていきます。

まずは10倍粥

まずは10倍粥から始めました。

お米1:水10で混ぜて、ふやかしながら潰すだけです。

できあがりは、指で塗るタイプの糊みたいな感じです↓(懐かしい)

ヤマトオンラインより(https://yamato-online.net/?pid=167483103

毎日量を増やしていく

初日は小さじ1杯からで、1〜2日毎に小さじ1杯増やしていきました

つーちゃんは食いつきが良いようで、スプーンを嫌がったり、全然飲み込まないということはなく、ぱくぱく食べてくれました。

小さいスプーンを使って何回も口に運ぶのは大変ですが、つーちゃんの成長を感じて嬉しくなりました。

1週間経ったら野菜に挑戦 まずは「にんじん」から

最初の1週間は10倍粥を増やしていくだけでしたが、2週目は野菜に挑戦です。

にんじんやかぼちゃのような甘い野菜が良いらしいと見たので、まずはにんじんを試してみました。

必要な分だけ少し細かくカットして、茹でて潰すだけなのでけっこう簡単。

最初のカットが細かすぎると、潰した後に切り口が残りやすいので、気持ち大きめにカットして、しっかり茹でてから潰すと良さそうです。

この週は、前週と同じ量の10倍粥に、にんじんペースト小さじ3杯を追加してあげていました。

にんじんは、そんなにお口に合わなかったようです…笑

舌触りなのか味なのか分かりませんが、口に運ぶときのモチベーションがお粥に比べて低めです。笑

次の野菜は「かぼちゃ」

3週目はかぼちゃをあげています。

茹でて潰して裏漉しするだけなので、これもそんなに難しくありません。必要に応じて少し水を足して硬さを調整すればOKです。あんまり緩くし過ぎるとあげにくいし、口に運ぶ回数も増えるので要注意かもです。飲み込みやすいくらいの緩さがあればいいと思います。

ちなみに、お粥も野菜ペーストも冷凍できるので、製氷皿に小分けにして冷凍し、保存しています。使うときはレンジで温めて溶かし、適温になったらあげるだけ。

つーちゃんはかぼちゃは好きみたいで、にんじんより食いつきがいい感じです。カボチャの方が甘くて美味しいのかな?

野菜は汚れが気になる…

お粥は服についても色がつかないので気になっていなかったのですが、野菜は違いました…笑

にんじんとかぼちゃって、色が濃い野菜の代表みたいなものですよね。ザ・カロテンって感じ(?)で。

野菜ペーストを触った手で服やスタイを触るので、あちこちに色がついてしまいます。

妻と頑張って対応していますが、ワンオペだったらかなり大変だなと思いますね。

次は他の炭水化物に挑戦

もう1週間くらい(4週目)は違う野菜を試してみて、1ヶ月過ぎたくらいで他の炭水化物に挑戦してみようと思っています。

パンをふやかしたもので、小麦に初挑戦ですかね。小麦アレルギーでないことを祈っています。

アカチャンホンポHPより(https://www.akachan.jp/recipe/nutritionist/contents/3

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

よかったら他の記事もご覧いただけるととても喜びます。

また、お気軽にコメントいただけるとありがたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました