沐浴の方法・必要なもの

育休について

こんにちは、つーぱぱです。

妻と2人で1年間育休を取り、長女「つーちゃん」の子育て中です。

 

今回は、新生児の沐浴の方法についてご紹介します。

基本情報 4つ

  • どのくらいの頻度で沐浴させるか
    • 基本的には毎日
    • 毎日、裸の赤ちゃんをよく観察して、異変がないかを確かめるのが重要。
    • 体調が悪い時は、着替える際にお湯に浸して絞ったガーゼなどで優しく拭きあげるだけでも良いようです。
  • いつ沐浴させるか
    • 日中で、できれば決まった時間帯で行うのが良いようです。
    • 我が家は、毎朝9時台に沐浴させていました。親子共に、生活リズムが安定していた方がストレスが少ないと思います。
    • 母乳を飲ませた直後は吐き戻ししやすいため避ける。(30分〜1時間くらい空けると良い)
    • 入浴〜服を着せるまでで10分間を目安に。長風呂でのぼせたり、服を着せるのに手間取って湯冷めしないように注意。
  • 沐浴させる場所はどこが良いか
    • 浴室でも良いが、キッチンのシンク、洗面所でも可。
    • 我が家はキッチンのシンクにベビーバスを置いて沐浴させていました。高さがあって腰が痛くならないことと、湯上がり後に温度変化がないので良かったと思います。
  • お湯の温度
    • 38℃前後が良いようです。
    • 9月はまだ暖かかったので、我が家は給湯温度を39℃設定にしていましたが、冬場はもう少し上げても良いと思います。(赤ちゃんを入れる前に温度確認は必要)

沐浴の準備

準備するもの

  • ベビーバス
  • ソープ
  • バスタオル
  • ベビーローション
  • 綿棒
  • 替えのおむつ
  • 着替え



沐浴の手順

  1. 上記の「準備するもの」をあらかじめ準備する
    • 下から、着替え→おむつ→バスタオルの順に重ねておくとスムーズ
  2. ベビーバスにお湯を溜める
    • 少なすぎると赤ちゃんを扱いにくく、湯温も下がりやすい。
  3. 赤ちゃんの服を脱がせ、いざ入浴
    • お尻が汚れている時が多かったので、あらかじめ拭いていました。
    • 首をしっかり支えて、沈まないように。
    • 入浴中にガーゼを体にかけてあげると書いてあるものもありますが、我が家は使いませんでした。
  4. ソープを泡だてて、顔から洗う
    • 目と口に入らないように注意。
    • 流す際は綺麗なお湯で。
  5. 頭・髪の毛・耳周りを洗う
    • の後ろに垢が溜まりやすいので注意
    • 4日目くらいに、耳の後ろの上部分が洗えてないことに気が付きました…(匂いで判明)
    • 昔は耳を塞ぐように指導されていたようですが、最近は気にしていない方も増えているようです。
  6. 体(お腹側)を洗う
    • 首・脇・股(足の付け根)は垢が溜まりやすいので注意。しっかりシワを伸ばして確認することが大事です。
  7. 顔側から体を支えてひっくり返し、体(背中側)を洗う
    • 首の後ろ、お尻の溝は垢が溜まりやすい。
    • 脇や股がお腹側から洗いにくければ、背中側から洗っても良いと思います。
  8. 元の体勢に戻し、綺麗なお湯で全体を流す
  9. バスタオルに乗せ、頭と体を拭く
    • 擦らないように、ポンポンと押さえるようにして拭き取る。
    • シワになっている部分は拭きにくいので注意。
    • 皮膚(垢)が見えている部分もあると思いますが、無理して取らなくて大丈夫
    • この時に、綿棒でおへそ周りを掃除。(無理して奥まで突っ込まなくて大丈夫です)
  10. ベビーローションで保湿する
    • ローションを手に取り、少し温めてから塗るようにしています。
    • 少ないと摩擦が発生してしまうので、多めに取ってたっぷり塗るようにすると良いと思います。
    • シワ部分は注意して塗るようにします。
  11. おむつを履かせ、服を着させたら終了
  12. 一呼吸おいて、授乳させるとなお良し

沐浴は生後1ヶ月までの貴重な体験

育児をする男性にとって、沐浴は積極的に参加できる良い機会だと思います。

案外重労働なので、奥さんにも喜んでもらえるんじゃないでしょうか。

なにより、お湯に浸かって満足そうな我が子の顔は格別です。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

よかったら他の記事もご覧いただけるととても喜びます。

また、お気軽にコメントいただけるとありがたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました