生後5ヶ月までにできるようになったこと【女の子】

できるようになったこと

こんにちは、つーぱぱです。

妻と2人で1年間育休を取り、長女「つーちゃん」の子育て中です。

(2024年9月生まれ。2025年9月まで育休。)

 

今回は、生後5ヶ月までにできるようになったことと、その他の変化を紹介していきます。

生後5ヶ月までにできるようになったこと・変化 7選

おむつをMサイズにした

これは、4ヶ月を過ぎて割とすぐに変えました。

Sサイズも着けられはしますが、Mサイズにした後は、逆にSサイズの小ささにびっくり笑

特に長さ(履いた時の深さ)が全然違うので、Mサイズでないとお尻から背中の方にうんちが漏れやすいと思います。

パンツタイプ・テープタイプを併用

今のところどちらも使っています。

寝返りができるようになったので、パンツタイプの方が履かせるのが楽に感じますね。

ぴたっとしているのも良い感じです。

ただ、どちらのタイプも座らせ方だったり、足を掴んでいる体勢だったりで、背中側にうんちが漏れいていることがたまにあります…。動きが多くなってきたからしょうがないんですかね…?

寝返りができるようになった

うつ伏せから仰向けになるのは前からできていましたが、反対もできるようになりました。

ずっと惜しい感じで、2024年中にできるか?と思っていましたが、案外時間がかかりましたね。

でも、できるようになるとそこからの慣れ具合は早かったです。少し目を離すと寝返りしていて、動きの俊敏さに驚きます。

不思議なことに、仰向け→うつ伏せの寝返りができてから2週間くらい、うつ伏せ→仰向けの寝返りができなくなってしまったようで、うつ伏せになっては泣き、戻してあげてもうつ伏せになってまた泣く…を繰り返していました。

今はどちらもできるので、ごろごろして楽しんでいます笑

でも、右腕側に回る寝返りの方ばっかりやっているので、今後は反対も練習して欲しいです笑

大声を出して笑うようになった

笑顔が出るようになり、声を出すようになり…。最近、大声を出すようになりました。

こっちがハイテンションで笑わせにいくと、「ぎゃっ!」「げぎゃぎゃ!」という感じで、爆笑してくれます。

これがめっちゃ可愛いんですよね…。

口を大きく開けて、目が細くなって…本当に天使です。

唇を閉じた状態で息を吐いて、「ぶぶぶ〜」と鳴らすようになった

これはある日突然やるようになりました。

唇を震わせて「ぶじゅぶじゅぶじゅ〜」とやってます。

赤ちゃんは唾液が多いので、口からは唾液と泡がじゅるじゅると出てくるんですよね…笑

勢いがいい時は飛沫が飛んでくることも。

機嫌良く1人で楽しんでるのを見てほっこりしています。

授乳間隔がさらに空いてきた

日中は最近でも3〜4時間毎の授乳なのですが、夜間は間隔が空くことが多くなってきています。

最近で長かったのが約11時間(!?)

21時頃の寝かしつけの時に飲ませてから、翌朝の8時まで飲んでいなかった時がありました。

普段は妻が寝る23時台に1度飲ませても、夜中の2〜4時くらいにもう一度授乳が必要な時が多いのですが、この時は夜間授乳なしで一晩過ごせました。

まだこういう日は珍しいですが、今後増えてくれると妻の負担も減ってきて良いんじゃないかと思いますね。(私がこなしている日中の家事を振り分けやすいのもありますし…笑)

抱っこ紐の乳幼児用ブースターを外した

我が家ではNUNAのカドルクリックを使っています。

乳幼児ブースターなるものがあり、お尻を置く位置を高くしてくれる補助用の布です。

体重が7kgまでの乳児が対象だったので、7kgを超えたところで外しました

最初は、つーちゃんの顔が下の方に行ってしまうので違和感ありましたが、少しずつ調整して、今は普通に使えています。

ベビーカーはそろそろB型を選べるように

少し話が逸れますが、ベビーカーはそろそろB型を選べるようになってきていますね。

実際は7ヶ月頃のお座りができるようになってからなのであと2ヶ月ほどありますが、ここまでベビーカーを買わなかった我が家としては、今更A型を買うのか…?という雰囲気になってきています。

A型のベビーカーのあの丸いフォルムは結構好きなんですけどね。高いし重いしで、買わなくて済むならそれで良いんじゃないかと思い始めているところです。


足を掴めるようになって、舐めるようになった

最近、足の存在に気付きました。

目の前のものに何でも手を出して触って舐めるという一連の動作が最近の流行りですね。

今までは足を触ったり掴んだりすることはなかったので、成長を感じます。

赤ちゃんが自分の足を掴んでいる姿って、丸々として可愛らしいですよね。

1人遊びができるようになってきた

1人で機嫌がいい時間が延びてきている気がします。

自分の足で遊んだり、前述の“ぶじゅぶじゅ”だったり。

機嫌が良いとつい構いたくなりますが、1人遊びの時間も大切にして見守る時間を増やしても良いのかなーと思っています。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

よかったら他の記事もご覧いただけるととても喜びます。

また、お気軽にコメントいただけるとありがたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました