生後2ヶ月の子育てルーティン

日々の記録

こんにちは、つーぱぱです。

妻と2人で1年間育休を取り、長女「つーちゃん」の子育て中です。

(2024年9月生まれ。2025年9月まで育休。)

 

今回は、生後2ヶ月時点でのルーティンをご紹介します。

最近は授乳の回数が減ってきたり、散歩に行ったりしているのでひと月前から少し変わっています。

子育てルーティン

ある1日のスケジュールです。

おむつ替えはどちらか手が空いている方がやることが多いです。

お散歩は、雨が降っていなければ行くようにしています。

寝かしつけは日ごとに交互にやっています。

変化したところ(生後1ヶ月時点と比べて)

授乳の回数が減った

生後1ヶ月の頃は、2時間おきに授乳していたので、日に12回もあげていました

それぞれ20〜30分はかかるので、合計で4〜6時間は授乳に時間をかけていたことになります。

もはや勤務時間と変わらないほどですよね…。妻には感謝です。

今は6〜7回に減っているので、負担が軽くなってきていると思います。それでも大変ですけどね。

夜は、長くて5時間くらい続けて寝てくれる時もあるので、妻も助かっていると言っています。

成長、ありがたし。

おむつ替えの回数が減った

以前は9〜10回ほどおむつ替えをしていました。

今は、5〜6回に減ってきているので、楽になってきています。

ただ、寝ている時にうんちをためているのか、朝起きてから立て続けに沢山出すのがルーティンになってきているようです。朝、ベビーベッドの上でいきんでいる声に起こされることも度々あります。(それも可愛いんですけどね笑)

お散歩に行くようになった

1ヶ月を過ぎてから、できるだけお散歩をするようにしています。

10月はまだ暑くて夕方に出るようにしていましたが、最近は涼しくなってきている(むしろ寒い日もちょこちょこありますね)ので、昼食前後に行くようにしています

ただ、私が午前中に買い物に出て疲れてしまっている時は、妻にお願いする時もあります。

秋晴れの中、妻とつーちゃんと3人で散歩するのは本当に気持ちがいいです。育休を取って良かったと心から思う瞬間です。

散歩の途中で、通ったことのない道を歩いて街並みを眺めたり、近所の方と世間話をしたり、スローライフを満喫しています。仕事を引退後は妻と散歩するお年寄りになっていそうですね。

夕食前にお風呂に入るようになった

夕食前にお風呂に入れて授乳、寝かしつけのルーティンが今のところ良い感じです。

私たちが夕飯を食べている間にお風呂上がりのクールダウンがちょうどできているかなーと思っています。

17時くらいから妻に長風呂(1時間くらい)してもらって、その間は私がつーちゃんの面倒を見ています。

夕ぐずり(と言うんでしょうか)のように、夕方にぐずることが多い気がします。一説によると、その日に起こったことを脳で処理しようとして負荷がかかり、不機嫌になりやすいのだとか。

そんな時は寝かしつけの時同様、抱っこして寝てくれるのを待ちます。(その後に夕飯の準備するのがちょっと大変)

寝かしつけの時間が早くなった

最近は20〜21時頃に寝ついてくれています。

夕飯の後、妻とは片付けと寝かしつけに分かれます。

寝かしつけはほんの十数分で終わることもあるし、1時間以上かかる可能性もあるハイリスクハイリターン。片付けは一定のタスクをこなせば自由時間に入れる、ローリスクローリターンって感じです(?)

21時頃までに寝てくれれば、私たちはその後の時間を好きに使えるのでありがたいですね。

23〜24時頃に妻が寝る前の授乳をして、みんなで眠りに就くというルーティンになっています。

妻とご飯の準備をすることが多くなった

以前は、とにかく授乳に時間がかかりすぎるのと、妻が常に寝不足気味だったので、ほとんど私が夕食を作っていました。

私自身、それなりには料理ができる方だと自負しているのですが、毎日の献立を考えるところからとなるとなかなか大変でした。また、妻の方が食事を大事にしており、品数が少なかったり、野菜が少なかったりすると、「今日はこれだけ?」という表情をします。それが地味に辛かった

この話を妻に伝えたところ、それからは食料品の在庫の棚卸しと、週の献立をざっくり考えてくれるようになりました。(週の前半でこれ食べちゃおうか、というゆるい感じ)

それだけでも私はかなり助かってます。

前より妻に甘えてしまうことはありますが、今のところは何とか回っているので、様子を見ようと思います。

逆に、包丁を研いだり、窓拭きをしたり、タオルを煮沸したり、自分でできることは積極的にやってポイントを貯めておきたいと思います。笑

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

よかったら他の記事もご覧いただけるととても喜びます。

また、お気軽にコメントいただけるとありがたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました