こんにちは、つーぱぱです。
妻と2人で1年間育休を取り、長女「つーちゃん」の子育て中です。
(2024年9月生まれ。2025年9月まで育休。)
今回は、生後6〜7ヶ月の間の変化を書いていきます。
7ヶ月までの変化 6選
①引っ掻き傷が減った
完全に無くなったわけではないですが、以前より減った気がします。
顔を引っ掻いてしまい、その傷が治る頃にはまた傷を作って…というのを繰り返していた時期もありました。
それに比べると、傷ひとつない綺麗な状態の時が増えてきたように感じています。
傷の治りは早いですが、やっぱり傷は作らないでくれていた方が嬉しいですね。
もちろん、伸びてきた爪はこまめに切るようにしています。
②お座りが“ちゃんと”できるようになった
少し前までは補助が必要でしたが、今は補助なしでお座りできるようになりました。
とは言っても、少しすると前に傾いてしまうこともあります。笑
また、椅子に座るのも好きなようで、新しい椅子に座るときはいつもご機嫌にしています。

③(補助ありで)まっすぐ立てるようになった
両脇を押さえながらですが、立つことができるようになりました。
足の裏を地面につけて、膝を伸ばし、上半身が下半身からまっすぐつながっていて、体重が腰に乗っかっている状態です。(分かりにくくてすみません…)
最初に試した時は、足の裏を丸めてしまっていて(足でグーをしている状態)、腰が曲がって「くの字」になってしまっていました。
そうなると、前傾になってしまって立っていられないんですよね。
腰に上半身がまっすぐ乗せられるようになり、かなり安定してきました。
ただ、数秒すると膝がかくっとなってしまい、立っていられなくなります。
もちろん、一瞬も手を離せないレベルなのですが、立っている姿が可愛らしくてたまに立たせています。
でも、発達には良くないのかなとも思い、あまり頻繁に+長時間やらないようにしています。
④授乳で寝落ちすることが減った
今までは、授乳中に寝落ちすることが多く、夜中の授乳時はほぼ確実にそのまま寝ついていました。
最近は、飲み終わってもそのまま遊び始めたり、夜間では少し覚醒してしまってしばらく寝つかないことも出てきました。
体力が付いてきたんでしょうかね。
ちなみに、最近の昼寝事情としては、日中に1〜2時間の昼寝を2回くらいする習慣になっています。
寝る時間帯はその日によりますが、お昼前(10〜12時ごろ)と夕方(15〜17時ごろ)が多いですね。
⑤ひじばいを始めた

これが1番のトピックかも知れません。
ついに直進ができるようになりました…!
しかも、日に日に移動速度が上がっています。
触りたい物を見つけた時は、ぐんぐん近づくので、その速さにびっくりします。
これはもう、はいはいする日も近そうです。
⑥うつ伏せで寝られるようになった

うつ伏せに慣れてきたのか、うつ伏せで長時間寝られるようになりました。
もっと小さい頃は窒息の恐れがあるので怖かったのですが、今はちゃんと横を向いて寝ていられるので大丈夫そうです。
寝ついたときは仰向けでも、夜中に横向きになったりうつ伏せになったりしているので、もはや制御不能です。笑
ここまで読んでいただきありがとうございました。
よかったら他の記事もご覧いただけるととても喜びます。
また、お気軽にコメントいただけるとありがたいです。
コメント