こんにちは、つーぱぱです。
妻と2人で1年間育休を取り、長女「つーちゃん」の子育て中です。
(2024年9月生まれ。2025年9月まで育休。)
今回の話の主役の叔父は、私から見た義兄。
私の兄弟ではなく、妻の兄弟のことなので、大変失礼な表現が含まれているのは承知しています…。
でも、嬉しい出来事だったので、記録として書いていきたいと思います。
変わり者のおじ
40歳手前の男性。独身彼女なし。ファッションや恋愛に興味なし。彼女ができることはないと妹(妻)に言われています。
基本的に世の中に対して斜に構えているタイプで、本当に偏見で申し訳ないのですが、2ちゃんねる?5ちゃんねる?にいそうな感じです。(私も昔は2ちゃんまとめをよく見ていたのでネタが分かるというのもありますね…笑)
車に乗る時はシートベルトを鬱陶しがり、話が盛り上がると声量をセーブできないといった生態を持っています。
普段は遠方に篭っていますが、今回、つーちゃんに初めて会うために関東までやって来てくれました。(それだけが目的ではないと思いますけどね)
そもそも、妹の結婚の際にも少し変化が
ここまでで、叔父の雰囲気が伝わっているかは微妙ですが進めますね…。
これでも昔よりは丸くなったみたいです。
妹である妻からは、小さい頃におもちゃにされていた話など、ひどい性格のことを聞いています。
でも、私と妻が結婚して、初めて会いに行った時は、「聞いていた話と違う」となったのを覚えています。
もっと殺伐として性格悪そうな感じかと思いきや、私たち夫婦を美味しい食べ物・飲み物で歓迎してくれたのです。話していても普通に会話が成立するし、その時点ですでに変化が起きていたようです。
これには妻も、お兄ちゃん変わった!と驚いていました。笑
これが4年くらい前の話です。
姪の誕生によって変えられてしまったおじ
今までの中年男性からは想像のできない挙動です。
- 写真・動画の共有アプリ「みてね」を毎日のように見る
- つーちゃんに食べさせたい美味しいものを探す・リストアップしておく
- 美味しいものを食べた時、つーちゃんにも食べさせたいと考える
- つーちゃんに会うたびにお小遣いをあげる(今回だけで、500円✖️3日分いただきました)
- つーちゃんにあげるために貯金箱を自作する(缶に100均のステッカーを貼る)
- 距離を取りながらも、ずっと眺めて満足気にしている
- 初日は、抱っこするのは怖いから…と遠慮していたが、2日目に膝に座らせた時はまんざらでもない表情
- 泣いていたりおむつ替えの時などに、しっかり様子を気にしている
- つーちゃんの挙動や心理を分析しようとする
今回の3日間でこれだけ(思い出せないものも含めるとこれ以上)の良い叔父ムーブを見せてくれました。
ちょっと気難しいところがあるのかなと思っていましたが、姪っ子のチカラでここまで人は変わるんですね。
この変化に妻も喜んでいました。
私も、義兄ながら微笑ましい気持ちになりましたね。(失礼だったらすみません…)
帰る前日の夕食時に、「今回つーちゃんと初めて会ってどうでしたか?」と聞くと、「それはもう…良いですね…!」と少しハニカミながら答えてくれたのが印象的でした。
また来月会う機会があるので、楽しみにしています。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
よかったら他の記事もご覧いただけるととても喜びます。
また、お気軽にコメントいただけるとありがたいです。
コメント