初めてベビーカーを使ってみました【生後6ヶ月女の子】

育児

こんにちは、つーぱぱです。

妻と2人で1年間育休を取り、長女「つーちゃん」の子育て中です。

(2024年9月生まれ。2025年9月まで育休。)

 

ようやくベビーカーデビューです!

今まで、スリング、抱っこ紐と使って来ていましたが、ようやく我が家にもベビーカーが来ました。

スリング使っていた頃(生後2ヶ月)

購入したベビーカー

以前の記事でも書いたのですが、「コンビ ホワイトレーベル スゴカルminimo plus エッグショック AN」という商品にしました。(下写真参考)

コンビ公式ブランドストアより(https://www.combi.co.jp/store/stroller/sugocalminimo/g/g119226/

東京都の出産・子育て応援事業の「赤ちゃんファースト」でもらったポイントを使って購入しました。

ちなみに、購入するときのポイントは65,000ポイントでした。

Combiのオンランストアでも、65,000円(税抜)で販売されています。

昨今の値上げの影響で、必要ポイント数が増えてきているので、検討中の方は、早めに購入した方がいいかも知れません。

使い勝手は?

使ってみた感想を一言で言うなら、「ベビーカーって便利だなー」です。笑

もちろん、購入した商品の性能自体もけっこう良い感じです。

ベビーカーの良い点

  • 軽い(スゴカルと言うだけある)
  • 小さくて取り回しやすい(旋回しやすい)
  • シート(サポート)がしっかりしている
  • 持ち手が調整できる
  • デザインが良い

ですが、ベビーカーというもの自体の便利さに感動です。

  • 子どもを抱っこしない分、体が軽い(1時間散歩しても疲れない)
  • 荷物を置ける
  • 日除けがしやすい
  • 子どもの表情が見やすい(対面型の場合)
  • 飲食店で置き場所ができる(ベビーカーで入る余裕がある店に限る)

ベビーカーのいまいちな点

抱っこ紐に比べて、少しだけあります。

  • 機動性が低い(階段やちょっとした段差が障害になる、砂利道など路面に左右される)
  • 荷物が嵩張る(車に乗せたらそれだけでいっぱいに)
  • 高価(安いものもあるが、A型は高価。B型を買い増したらさらに出費になる)

今のところ感じているのはこのくらいです。

とは言え、最初から分かって導入したので、別に不満というわけではありません。

道具には一長一短があるものなので、場面によって上手く使い分けられるようになっていきたいと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

よかったら他の記事もご覧いただけるととても喜びます。

また、お気軽にコメントいただけるとありがたいです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました