【節約】絵本は図書館の利用がおすすめ

育児

こんにちは、つーぱぱです。

妻と2人で1年間育休を取り、長女「つーちゃん」の子育て中です。

(2024年9月生まれ。2025年9月まで育休。)

 

子育て費用、まだ大きくはないものの、地味にかかってきますよね。

我が家(特に妻)は、絵本を読んであげることが好きなのですが、図書館を積極的に利用して節約しています。

自分ではまだ買っていない

すでに数冊の絵本と図鑑が家にありますが、まだ買ったことはありません。

今のところすべて友達や先輩方にもらったものです。

好き嫌いがまだないから買うに買えない

自分が気に入ったら買ってしまえば良いのかもしれませんが、なかなか(いい意味で)軽率に買えないんですよね。性格的に。

つーちゃんは、絵本を目の前に出すと興味を持って見てくれるのですが、まだ「この本が好き」という感覚はないようです。

もう少し成長してくると、反応に違いがあったり、読みたい本を持ってきたりするようになるみたいなので、そうなってきたら一緒に本屋で選んだりしてみたいですね。

図書館ヘビーユーザー

元々、夫婦共に本を読むのは好きで、よく図書館を利用していました。

図書館っていいですよね。

新刊も思ったより入れてくれているし、リクエストしたら時間はかかりますが、買ってくれることもあります。(もちろん却下されることも)

他の市の蔵書を取り寄せてくれたりするので、本当にありがたいです。

税金を払っている分と思って、できるだけ利用したいと普段から思っています。笑

絵本をがっつり借りてくる

特に妻は絵本が好きなようで、毎回10冊くらい借りてきて、つーちゃんに読んであげています。

私もそのうち半分くらいは読んであげている感じです。

絵本って本当にたくさん種類があって、(内容的に)何がいいか分からないですし、つーちゃんが興味持ってくれるかも分からないので、図書館で無料で借りてこられるのは重宝しています。

図書館で借りたもので、親が良いと思ったり、つーちゃんの反応が良いものがあったら、購入して家に置いておきたいと考えています。

友達からもらったトトロの布絵本

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

よかったら他の記事もご覧いただけるととても喜びます。

また、お気軽にコメントいただけるとありがたいです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました