こんにちは、つーぱぱです。
妻と2人で1年間育休を取り、長女「つーちゃん」の子育て中です。
(2024年9月生まれ。2025年9月まで育休。)
今回は、いろいろあって訳分からなくなりがちな、出産後の手続きについて書いていきます。
なお、実際の手続きの内容や、それぞれの地域で行なっている事業の情報については、産院や役所の案内などを参照してください。
出生届
手続き期間:出生から14日以内
届け先:役所
完了まで:即時(役所内で手続き完了です)
出生届は、産院で退院時にもらいました。
用紙の右半分は出生証明書となっており、これは病院側が記入する欄となっています。
左側に自分で記入し、役所に提出します。
職員さんが内容を見て、名前に使用できる漢字かなどを確認していました。
使う漢字も、旧字体や他の書体がある場合も確認しているようで、一覧を見せられて、これで間違い無いですか?と確認されました。
職員さんがとても慣れていて、スムーズに手続きすることができました。
乳幼児医療費助成
手続き期間:出生後速やかに(1ヶ月検診までに)
届け先:役所
完了まで:手続き後、数日で医療証が送付されてきました。
申請すると、乳幼児を対象に医療費助成を受けられます。(内容は自治体によって違いがあるようです)
医療証が発行されるので、病院にかかった時に提示することで、自己負担分が無料もしくは減額になります。
1ヶ月検診から適用されますので、それまでに手続きするのが良いと思います。
ただ、私の場合、役所に出生届を出しに行った際に書類を渡されたので、流れで手続きすることができました。
児童手当
手続き期間:出生月の月末(月後半に生まれた場合は出生の翌日から15日以内)
届け先:役所
完了まで:手続き後、継続的に振り込まれる。(偶数月に前月分までの2ヶ月分が支給される)
こちらも、出生届を提出した際に書類を渡され、その流れで手続きすることができました。
手当金の振込先を記入する必要があるので、事前に決めておくことをおすすめします。
児童手当の内容はこちら(こども家庭庁)を参照されても良いと思います。
継続的にもらえる児童手当は家計にとってありがたいですよね。合計で約200万円になります。我が家はしっかりと貯蓄に回して、いざという時に使いたいと思います。(お金のかかってくる中学以降、もしくは大学の学費あたりになると思います)
健康保険証
手続き期間:出生後速やかに(1ヶ月検診までに)
届け先:勤め先
完了まで:書類返送後、1〜2週間ほどで送付されてきました。
会社員の私の場合、勤め先に出生の報告をした後に、書類が送られてきました。その書類に記入し、返送することで会社側で手続きしてもらい、後日保険証が届きました。
育休取得前、少しばたばたしていたこともあり、出生後に手続きがなんやかんやあるとは聞いていましたが、完全に把握できていませんでした。
とりあえず、会社からの書類は全て目を通して対応しましたが、会社によっては不手際があるかも知れません。念の為、こちらからも必要な手続きができているか、確認した方が良いと思います。(書類がなかなか送られてこない場合など)
出産育児一時金
手続き期間:直接支払い制度なら出産前。事後申請の場合も速やかに
届け先:直接支払い制度の場合、病院側で手続きしてもらえる
完了まで:直接支払い制度の場合、選択して即完了
我が家は直接支払い制度を利用しました。産院を決めて予約をする際に選択できたため、こちらで何か申請することはありませんでした。
支給額は子ども1人につき50万円ですので、出産・入院費用で50万円を超えた分は別途支払う必要があります。
利用した産院では、あらかじめ多めに支払いをし、他院時に余りを精算する方式でした。
育児休業給付金
手続き期間:出生後速やかに
届け先:勤め先
完了まで:育児休業終了まで
こちらは、会社に出生報告をした後に書類が送られてきました。
こちらにも振込先の口座を書く必要があります。
私はまだ振り込まれていないのですが、初回の振込は育休開始から約3ヶ月後になるようです。女性の場合、出産後は6週間の産後休業に入るので、出産から4〜5ヶ月後になるようです。いつ振り込まれるか、少しそわそわしています。笑
出典
miki house 妊娠・出産・子育てマガジン
ここまで読んでいただきありがとうございました。
よかったら他の記事もご覧いただけるととても喜びます。
また、お気軽にコメントいただけるとありがたいです。
コメント