日々の記録 子どもの泣き声は精神をすり減らす 今回は、つーちゃんのギャン泣きに感情を揺さぶられる話を書いていきます。 (特に根拠なく書いていきますのでご了承ください。笑) 子どもの泣き声は親を不安にさせる そもそも、赤ちゃんが泣くのって、親に異常を伝える手段ですよね。 お腹が減った、お... 2024.11.28 日々の記録育休について育児
育休について 【まとめ】出産後の手続き 今回は、いろいろあって訳分からなくなりがちな、出産後の手続きについて書いていきます。 なお、実際の手続きの内容や、それぞれの地域で行なっている事業の情報については、産院や役所の案内などを参照してください。 出生届 手続き期間:出生から14日... 2024.11.20 育休について育児
日々の記録 生後2ヶ月の子育てルーティン 今回は、生後2ヶ月時点でのルーティンをご紹介します。 最近は授乳の回数が減ってきたり、散歩に行ったりしているのでひと月前から少し変わっています。 子育てルーティン ある1日のスケジュールです。 おむつ替えはどちらか手が空いている方がやること... 2024.11.18 日々の記録育休について育児
日々の記録 育休中にやりたいこと 今回は、育休中にやりたいことをつらつらと書いていきます。 育児関係 育児全般をこなせるようになる・継続する お風呂に入れたり、寝かしつけたり、育児全般を妻と擦り合わせながら同じ方法でできていると思います。 今後、離乳食を作ったり、はいはいす... 2024.11.10 日々の記録育休について育児趣味の話
育休について 【変わってきています】男性育休の実態 男性の育休。どのようなイメージをお持ちでしょうか。 私の周りで聞いている感じでは、育休をほとんど取らない人(有給休暇5日取るだけ等)、取る人でも1ヶ月間など、長期で取る人は少ない印象です。 今回は、厚生労働省のデータから男性育休の状況をご紹... 2024.10.31 育休について育児
育休について 男性育休のメリット・デメリット 今回は、男性が育休を取ることのメリット・デメリットについて考えてみたいと思います。 私自身は、メリットの方が大きいだろうと考えて1年の育休を取っているわけですが、中には理解できないという方もいると思います。 育休について悩んでいる方の参考に... 2024.10.27 育休について育児
育休について 里帰り出産しなかった話 今回は、里帰り出産についてのお話です。 里帰り出産とは ご存知とは思いますが念のため。 里帰り出産とは、出産に際して、奥さんが実家に帰りその地域で出産することです。 出産前32〜34週ごろに帰省し、産後1ヶ月検診を終えてから戻ってくることが... 2024.10.19 育休について育児
日々の記録 寝かしつけと授乳のこだわり 今回は、授乳についての話です。 我が家は、妻の母乳の出も悪くなく、基本的に母乳のみで育児しています。 私は、必要であればミルクを与えても良いと考えていますが、妻は基本母乳で行きたい雰囲気。ミルクを使っても良いと理解は示してくれていますが、何... 2024.10.17 日々の記録育休について育児
育休について 沐浴の方法・必要なもの 今回は、新生児の沐浴の方法についてご紹介します。 基本情報 4つ どのくらいの頻度で沐浴させるか 基本的には毎日。 毎日、裸の赤ちゃんをよく観察して、異変がないかを確かめるのが重要。 体調が悪い時は、着替える際にお湯に浸して絞ったガーゼなど... 2024.10.13 育休について育児
日々の記録 子育てに向けて用意したもの・しなかったもの 今回は、妊娠から今までで、用意したもの、あえてしなかったものを紹介します。 妊娠・出産となると、いろいろなところで「出産準備リスト」的なものを目にします。(病院でもらったり、ベビー用品店に置いてあったり) これ全部用意するのか…と思うと、選... 2024.10.11 日々の記録育休について